







雨の中ぎりぎりまで準備を進めたものの天気は回復せず、翌日の順延開催に。
渡辺真知子さんのパワフルな歌声に圧倒された。
・ 開催日/平成17年8月11日 ※雨天順延開催
・ 会 場/新潟市青山海岸特設ステージ
・ 音楽プロデュース/服部克久(作曲家・編曲家)
・ 出 演/服部克久と音楽畑オーケストラ、渡辺真知子、佐藤竹善、Skoop On Somebody、サーカス、李 波、新・新潟市こども合唱隊
・ 来場者数/54,000人
新潟市の小中学生を対象に合唱隊を公募。
土・日に練習を重ねた子どもたち53名が出演者とともに夕日コンサートのステージで唄を披露。
393点(248名)の応募の中から香川県の峰友道夫さんの作品が2005キャンペーンマークに決定。
466点(184)名の応募の中から大賞は伊東周平さん(新潟県三条市)の作品「二人だけの世界」に。
写真展を東京駅丸の内北口ドーム、新潟ふるさと村アピール館で開催。
新潟市旧岩室村出身の中原道夫先生を選者に、夕日・夕景を詠う句を全国から募集。
応募全作品を掲載した句集「夕日を詠みたい3」を発行。
・ 開催日/平成18年8月10日
・ 会 場/新潟市青山海岸特設ステージ
・ 出 演/渡辺貞夫、ゴンチチ、河村隆一、EPO、夕日コーラスキッズ、新潟清心女子中学・高等学校の皆さん
・ 来場者数 56,000人
昨年に引き続き、新潟市の小・中学生から公募。オーディションを経た子どもたち54名と新潟清心女子中学・高等学校の有志のみなさん37名の計91名が、渡辺貞夫さんの直接指導2回を含め6回の練習を重ね夕日コンサートのステージで出演者とともに唄を披露。
新潟市の小新中学校、五十嵐中学校、小針小学校、青山小学校の4校370名の子どもたちが、夕日をイメージして作った球体を並べた全長80mのアート作品をコンサート会場の波打ち際に展示。
全国47都道府県の383名から592点の応募。大賞は、群馬県の橋谷田高さんの作品。
33都道府県の238名から543点の応募。
大賞は、新潟市上新栄町浜の夕日とサーファーを写した藤木昇(新潟市)さんの作品。
入賞作品展を東京駅丸の内北口ドーム、新潟ふるさと村アピール館で開催。
過去の上位入賞作品が新潟中央郵便局、北越銀行出来島支店、朱鷺メッセ展望室などで展示された。
岩室の夕日と冬妻(ひよつま)源氏ホタルを鑑賞し句を詠む「岩室夕日ほたる句会」を初開催。
より多くの方に来ていただくため、開催日を土曜日にすることに。
・開催日/平成19年8月11日
・会場/ 新潟市青山海岸特設ステージ
・出演/STARDUST REVUE、大江千里、元ちとせ、jaja、夕日コーラスキッズ
・ 来場者数/54,000人
オーディションには72名もの小学生が集まった。
コンサートの予告CMにも出演してもらったりと大活躍。
流木によるステージ装飾やランプシェードなどで、コンサート会場を幻想的に彩ってくれた。
また、新潟大学のみなさんにはアーティスト紹介などの映像制作でも協力いただいた。
新潟市の政令指定都市移行記念事業。
音楽あふれる水の都をめざして、萬代橋たもとでジャズの生演奏が聴けるカフェをオープン。
信濃川かわまち大賞「水辺の活動部門」の大賞を受賞!
群馬県の橋谷田高さんの作品(2006年受賞作)を恒久的に使用することに決定。
三浦二郎さんの「落陽の海辺」が大賞受賞。
入賞作品展を東京駅地下動輪の広場、新潟ふるさと村アピール館で開催。
夕日俳句大賞もついに5回目を迎えた。この年から、全句を掲載した「夕日を詠みたい」を応募者全員に配付。
「岩室夕日ほたる句会」も第2回を開催した。
テーマはSmile。天候にも恵まれ、たくさんの笑顔に出会えた。
・ 開催日/平成20年8月9日
・ 会 場/ 新潟市青山海岸特設ステージ
・ 出 演/平原綾香、稲垣潤一、馬場俊英、Best Partner、夕日コーラスキッズ
・ 来場者数/57,000人
「カラフル」をテーマに、4色のTシャツで会場に笑顔を振りまいてくれた。
市内の小中学生とともに、コンサート会場を飾る「風花」作りのワークショップを展開。
2年目を迎え、常連のお客様も増えた模様。花火の打上げを行い、コンサートへの機運を盛り上げた。
大賞は峯島モトコさんの「陽入る番屋」。
入賞作品展は表参道新潟館ネスパス、新潟ふるさと村アピール館で開催。
大賞(特選)受賞は、栃木県 新田歩さん。「夕日を詠みたい」発行も継続。
当日午前までどんよりと曇り、みんなひやひやしていたが、本番では美しい夕日が輝いた。
・ 開催日/平成21年8月8日
・ 会 場/ 新潟市青山海岸特設ステージ
・ 出 演/THE BOOM、中西圭三、やなわらばー、Hanna、夕日コーラスキッズ
・来場者数/54,000人
キッズに加え、小学校1,2年生を対象に「ジュニア」を募集。とても賑やかなステージに。
本年もビデオ、ステージ、ランドの3部門で会場を彩る。その活動がNHKの取材を受け放映される。
なんと6月~7月の毎日オープンという試み。週末のライブは初夏の風物詩になってきた。
20回目の開催となり、特別賞を選定。入賞作品展は新潟ふるさと村アピール館で開催。
大賞(特選)は、地元新潟より2人目の受賞今井誠一さん。