海と日本プロジェクト
facebook

日本海夕日キャンペーン

  • topnav/CAMPAIGN
    • 夕日キャンペーンの概要
    • ヒストリー
  • topnav/CONCERT
    • 主催者メッセージ
    • コンサートギャラリー
  • topnav/KIDS
    • 夕日コーラスキッズとは
    • 夕日のうた
  • topnav/PHOTO
    • 受賞作品アーカイブ
  • topnav/POEM
    • 受賞作品アーカイブ
  • topnav/FAQ
ホーム   >  ヒストリー
ヒストリー

夕日キャンペーンヒストリー

日本海夕日キャンペーンのこれまでの軌跡をまとめました。
キャンペーンスタートのきっかけと込められた思い、
昨年度までに取り組んだ事業内容をご覧いただけます。

夕日コンサートスタートまでの軌跡

夕日コンサートスタートまでの軌跡

1985年、上越新幹線や関越自動車道などの高速交通体網が整備された頃、新潟市の若手旅館経営者には危機感が高まっていました。首都圏などとの交通アクセスのよさが、新潟市を「通過点」に変えてしまうのではないか。街の魅力を創造し、人を新潟に引きつけたい。新潟という街を元気にしたい。1985年12月、そんな想いから新潟市旅館協同組合青年部の人たちが、トキをキーワードに 「ニッポニア・ニッポン キャンペーン」を打ち立てました。

年が変わった1986年3月。「ニッポニア・ニッポン キャンペーン」は挫折。 熱い想いとはうらはらに、予算規模を含め、自分たちがやりきれる領域を超えていました。しかし、その想いは消えることなく、青年たちは新たに歩みを進めていったのです。

あらためて、新潟という街の魅力を見なおしてみよう。身近すぎて見過ごしていた場所、そこには海辺の空間と沈む夕日の情景、ゆったりと流れる時間の不思議な安らぎがありました。日本海と夕日、それこそ、新潟の原風景ではないだろうか。
トキから夕日へ。日本海夕日キャンペーンが産声をあげた瞬間です。
旅館組合青年部を中心に、11人の市民実行委員会が集まりました。予算を含め、自分たちが責任を持ってやる抜くことができる市民キャンペーンに。規模を縮小したとはいえ、事業を進めていくのは容易なことではありません。11人の実行委員は、懸命に自分たちの仕事に取り組み始めました。

そして1986年8月6日。新潟市関屋浜で、初の日本海夕日コンサートを開催。夕日はわずかに顔を見せただけでしたが、成功と言える結果を残しました。11人の無我夢中が生み出した成果でした。そして、日本海夕日キャンペーンは長い歴史を歩き出したのです。

夕日キャンペーンヒストリー

これまでの夕日キャンペーンを紹介します

ヒストリー1986-1989
ヒストリー1990-1994
ヒストリー1995-1999
ヒストリー2000-2004
ヒストリー2005-2009
ヒストリー2010-2014
ヒストリー2015-2019
ヒストリー2010-

夕日俳句大賞(過去の受賞作一覧)

夕日俳句大賞
contents
♪
ホーム
  • トピックス
  • 夕日ブログ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • facebook
夕日キャンペーンについて
  • 概要
  • ヒストリー
日本海夕日コンサート
  • 主催者メッセージ
  • コンサートギャラリー
夕日コーラスキッズ
  • 夕日コーラスキッズとは
  • 夕日のうた
日本夕日写真大賞
  • 受賞作品アーカイブ
アートプロジェクト
  • ステージアート
  • 映像作品
  • ランドアート
詩のコンテスト
  • 受賞作品アーカイブ
「日本海夕日キャンペーン」は新潟市の補助のもと、市民ボランティアが運営しています。
日本海夕日キャンペーン実行委員会
〒951-8062 新潟市中央区西堀前通6番町894番地1西堀6番館ビル1階 新潟JC事務局 内 TEL.025-228-5227 FAX.025-228-5230 〔お問い合せはこちらから〕
【主 催】 日本海夕日キャンペーン実行委員会 【特別後援】 新潟市、海と日本PROJECT
Copyright (C) NIHONKAIYUUHI CAMPAIGN . ※当サイトに掲載された文章や画像等の著作物を無断で引用・転載することはできません。